壽堂
  • Home
  • Profile
  • jizai okimono
  • Works
  • Inquiry
  • Blog

カテゴリ:板尾新次郎

すべての記事を表示



自在置物 · 19日 3月 2023

「自在置物を好んだ明治天皇」補遺 Supplement to "Emperor Meiji, the emperor who favored jizai okimono"

 明治天皇が自在置物に興味を惹かれていたことを記した、沢田撫松編『明治大帝』(帝国軍人教育会...

続きを読む


板尾新次郎と1900年パリ万博 2  Itao Shinjiro and 1900 Paris Exposition 2
自在置物 · 17日 2月 2021

板尾新次郎と1900年パリ万博 2 Itao Shinjiro and 1900 Paris Exposition 2

 以前のブログ記事「板尾新次郎と1900年パリ万博」は、板尾新次郎の作品の1900年パリ万国博覧会への出品についてのものであったが、訂正があり未整理なものになっていた。その出品作に博覧会事務局から製作費の補助があったことが判明したので、改めて整理してみることにする。...

続きを読む


自在置物 · 10日 6月 2020

越前松平家伝来の自在置物と明珍宗春の鷲 Echizen Matsudaira family’s Jizai Okimono and Myochin Muneharu’s Eagle

明珍宗春の作とされる鷲

続きを読む


05日 2月 2018

板尾新次郎と1900年パリ万博 Itao Shinjiro and 1900 Paris Exposition

 1893年にシカゴ万国博覧会に鷲の自在置物を出品した板尾新次郎(板尾清春)は1900年のパリ万国博覧会にも作品を出品しています。星野錫編『美術画報 臨時増刊 巴里博覧会出品組合製作品』(画報社 1900年1月)には銀製の鸚鵡の自在置物が掲載されていますが(画像)、他の国内の資料では「置物」あるいは「金象眼置物」という表記が確認できるのみです(1)。...

続きを読む


10日 7月 2017

鈴木長吉の鉄製の鷲 Iron Eagle by Suzuki Chokichi

 知らなかったのですが、メトロポリタン美術館に鈴木長吉の「鉄製」の鷲の作品があったのですね。頭と爪は鋳造ですが、その他の部分は明珍の作品のように別々に制作した鍛造部品を鋲留めしてあるそうです。無銘ではあるものの、1893年のシカゴ万国博覧会に出品予定であったとのこと(画像は The Metropolitan Museum of Art のオンラインコレクションより)...

続きを読む


14日 5月 2017

鈴木長吉出品の鉄製龍自在置物 Articulated Iron Dragon by Suzuki Chokichi

 帝室技芸員でもあった鋳金家・鈴木長吉が自在置物の作品も制作していたことは何度か触れてきましたが(ブログカテゴリ「鈴木長吉」を参照されたし)、明治22年の日本美術協会美術展覧会の出品作に鉄製龍自在置物とみられるものがあることを確認しました。  ...

続きを読む


25日 4月 2017

佐野常民出品の蟹自在置物 Iron articulated crab submitted by Sano Tsunetami

 明治期の自在置物の博覧会等への出品についての年表を更新しました。  今回追加したのは日本美術協会の明治24年美術展覧会に同会会頭の佐野常民によって出品された「鐵製屈伸蟹鎮紙」。鎮紙という名称ですが、「屈伸」とあることから蟹の自在置物と見てよいでしょう。...

続きを読む


17日 9月 2016

「驚きの明治工藝」展より板尾新次郎「自在鷹」 Itao Shinjiro's Masterpiece in "Meiji Kogei: Amazing Japanese Art"

 東京藝術大学大学美術館「驚きの明治工藝」展で見るのを楽しみにしていた作品の一つがこの板尾新次郎の鷹の自在置物でした(過去に板尾新次郎について触れたブログ記事はこちら)。予想通りの精巧な作品であったことに加えて架や架垂、大緒も良好な保存状態であることが確認できました。...

続きを読む

09日 9月 2016

「驚きの明治工藝」展 Meiji Kogei: Amazing Japanese Art

 東京藝術大学大学美術館で9月7日から開催の「驚きの明治工藝」展を見てきました。  同展には台湾のコレクター宋培安氏のコレクションから130点あまり出品されています。このコレクションは数年前に存在を知ったときから見てみたいと思っていたのですが、こんなに早く日本での本格的な展覧会で目にする機会が訪れたことは望外の喜びでした。...

続きを読む


自在置物 · 03日 1月 2016

明治期自在置物の博覧会等出品年表 The chronology of Jizai Okimono in Meiji period

明治期を中心として自在置物および自在置物と思われる作品の博覧会、展覧会などへの出品記録をまとめてみました(暫定版につき適宜加筆修正していく予定)。 pdf版も作成しました。こちらも随時更新する予定です。 板尾新次郎の1900年パリ万国博覧会出品、高瀬好山の大典記念京都博覧会出品作品について更新(2018/02/20)。...

続きを読む

さらに表示する

  • 自在置物

「自在置物を好んだ明治天皇」補遺 Supplement to "Emperor Meiji, the emperor who favored jizai okimono"

2023年 3月 19日 日
続きを読む 0 コメント

正阿弥勝義銘のムカデの自在置物 Articulated centipede signed Shoami Katsuyoshi

2023年 2月 04日 土
続きを読む 0 コメント

平凡社『太陽』の高瀬好山工房工人「宗好」の記事 Tomiki Muneyoshi, the artist of Takase Kozan's studio

2022年 12月 28日 水
続きを読む 0 コメント

自在置物の作者別ブログ記事

  • 高瀬好山
  • 明珍吉久
  • 明珍宗察
  • 板尾新次郎
  • 高石重義
  • 鈴木長吉
Tweets by sushifactory
松岡映丘先生・小林鎌太郎氏 両家遺愛品入札
松岡映丘先生・小林鎌太郎氏 両家遺愛品入札
象牙海老置物
自在伊勢海老 Articulated Lobster
RIMG2156
RIMG2151
RIMG2153
RIMG2147
RIMG2154
RIMG2148
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • Home
  • Profile
  • jizai okimono
    • 自在置物
  • Works
  • Inquiry
  • Blog
    • 自在置物
      • 高瀬好山
      • 板尾新次郎
      • 高石重義
      • 明珍吉久
      • 明珍宗察
      • 鈴木長吉
    • 根付
    • 清水三年坂美術館
    • 作品
  • トップへ戻る
閉じる