壽堂
  • Home
  • Profile
  • jizai okimono
  • Works
  • Inquiry
  • Blog
自在置物  ·  29日 1月 2022

観古美術会に出品された明珍吉久の「鐵造蝦蟆文鎭」 Iron articulated toad by Myochin Yoshihisa shown at the Kanko Bijutsu-kai

 前回のブログ記事は、第三回観古美術会が開催されたときに明治天皇に蟹の自在置物とみられる品が献上されたことについてであったが、『観古美術会聚英 解説』(博物局 明治13年)に第一回の観古美術会に自在置物が出品されていたことが確認できる。亀井茲監出品の「鐵造蝦蟆文鎭 明珍吉久作」がそれであるが、「大サ一寸二分許」「評ニ曰ク肖形真ニ逼ル四足機ヲ以テ屈伸ヲナス甚奇巧鐵色古雅ナリ銅ヲ以テセスシテ鐵ヲ以テ造ル一段ノ味アリ」と記されていることから、四肢が可動のカエルの自在置物であることがわかる。

 明珍吉久のカエルの自在置物の作例としては、2018年にクリスティーズのオークションに出品された後、その翌年2019年にはボナムズのオークションに出品されたものがある。箱書には「文鎮」と書かれており、全長は4.1cmで、「大サ一寸二分許」と記されている亀井茲監出品のものは同様の作であったかもしれない(1)。

 出品者の亀井茲監(かめいこれみ)は津和野藩の最後の藩主だが、第四回観古美術会に自在置物とみられる「明珍作鐵屈伸龍文鎮」を出品した(2)松平確堂も津山藩の藩主であった。こうした旧藩主らが所蔵する自在置物は、観古美術会を主催する龍池会の日本美術協会への改称後も、その展覧会に出品されることになり、自在置物が多くの人の目に触れる機会をもたらしたと考えられる。亀井茲監による出品は、そうした流れの最も早い時期の例として注目される。

 

 註

  1. 箱書には「安永三秋於伏見 廣岡久右衛門献上」ともある(https://www.christies.com/lot/an-iron-articulated-model-of-a-toad-6137450/?intObjectID=6137450&lid=1)。広岡久右衛門の名は大阪の両替商加島屋の当主が代々名乗っており、『「大同生命文書」解題』(https://www.daido-life.co.jp/knowledge/research/pdf/130717_02.pdf)によれば、明和七年(1770)に津和野藩と交わした融資契約書は加島屋が大坂における津和野藩の紙・蝋の販売代金を引き受けることと、融資を行うことを一括したものであるという。津和野藩7代藩主亀井矩貞は安永二年(1773)に京都の伏見稲荷から勧請した太皷谷稲成神社を創建しており、箱書はそれとの関連性を示唆するものかもしれない。
  2. 『第四回観古美術会出品目録 第二号』(有隣堂 明治17年)http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/849465/22

 

 

『観古美術会聚英 解説』(博物局 明治13年)

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/995258/93

tagPlaceholderカテゴリ: 自在置物, 明珍吉久

コメントをお書きください

コメント: 0

史上最高額の自在置物 The most expensive Jizai Okimono ever

2025年 5月 27日 火
続きを読む 0 コメント

藤田美術館の孔雀の自在置物 Articulated peacock from the Fujita Museum

2025年 5月 10日 土
続きを読む 0 コメント

正阿弥勝義の蟷螂の自在置物 Articulated Mantis by Shoami Katsuyoshi

2025年 4月 04日 金
続きを読む 0 コメント

自在置物の作者別ブログ記事

  • 高瀬好山
  • 明珍吉久
  • 明珍宗察
  • 板尾新次郎
  • 高石重義
  • 鈴木長吉
Tweets by sushifactory
瓢箪自在龍
RMOV1111
松岡映丘先生・小林鎌太郎氏 両家遺愛品入札
松岡映丘先生・小林鎌太郎氏 両家遺愛品入札
象牙海老置物
自在伊勢海老 Articulated Lobster
RIMG2160
RIMG2159
RIMG2158
RIMG2157
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • Home
  • Profile
  • jizai okimono
    • 自在置物
  • Works
  • Inquiry
  • Blog
    • 自在置物
      • 高瀬好山
      • 板尾新次郎
      • 高石重義
      • 明珍吉久
      • 明珍宗察
      • 鈴木長吉
    • 根付
    • 清水三年坂美術館
    • 作品
  • トップへ戻る
閉じる