壽堂
  • Home
  • Profile
  • jizai okimono
  • Works
  • Inquiry
  • Blog
日本画  ·  04日 7月 2025

1902年ミュンヘン水晶宮の年次展覧会に出品された日本画 Japanese paintings exhibited at the Münchener Jahresausstellung 1902 in Glaspalast

 1902年にミュンヘンのグラスパラスト(ガラス宮殿、あるいは水晶宮)で6月1日から10月末日まで開催された年次展覧会で、バイエルン州の文化・学術ポータルサイト bavarikon などで公式カタログ Offizieller Katalog der Münchener Jahresausstellung 1902 im kgl. Glaspalast が公開されていますが、14名の日本画家の出品が確認できます。

 

https://www.bavarikon.de/object/bav:MON-GLA-00000BSB00002421

 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Offizieller_Katalog_der_M%C3%BCnchener_Jahres-Ausstellung_..._im_kgl._Glaspalast_%28IA_offiziellerkatal1902munc%29.pdf

 

 カタログに名前が見られる日本画家は以下の通り(昨年泉屋博古館東京で開催された「オタケ・インパクト 越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム」展図録に収録されている堀川浩之氏の「海外の尾竹三兄弟 〜海外に所蔵される尾竹作品と戦前の三兄弟の海外事績〜」では、このうち尾竹竹坡の出品について紹介しています)。

 

岡田梅邨 木村武山 尾竹竹坡 石川竹邨 横山大観 西郷孤月 高橋廣湖 上原古年 小原古邨 岡田桜邨 中島醴泉 倉石松畝 鈴木松翠  菱田春草(出品番号順)

カタログ実物。

 

 いずれも Aquarell(水彩画)での出品で、名前とともに Yanaka, Tokio と記されていることから日本美術院が関係した出品のように思われますが、代表的な日本画家の菱田春草や横山大観の年譜でも、この展覧会について記されているものはないようです。なお、Yanaka, Tokio のあとに(M.K.G)とあるのは、「ミュンヘン芸術家協同組合」の審査対象とのこと(この展覧会は様々な団体によって審査されていたようです)。

 

 この時期のグラスパラストの展覧会についての国内の文献を探してみたのですが、前年の1901年の展覧会が「第八回万国美術博覧会」として開催されることを伝える外務省の記録があるのが見つかったくらいでした。

 

「独逸国ミュンヘン玻璃宮ニ於テ第八回万国美術博覧会開設一件」

https://www.jacar.archives.go.jp/das/meta/B12083570800

 

 

 どのような経緯でこの展覧会に日本画が出品されたのか、興味をそそられます。出品された作品の題を見ると、花鳥、風景が画題に選ばれ、人物画はないように思われますが、それにも意図があったのでしょうか。

 

岡田梅邨

1734 Blumen im Regen. (Aquarell.) * 雨の中の花

1735 Karpfen. {Aquarell.) * 鯉

 

木村武山

1785 Morgen unter den Fichten. (Aquarell.) * トウヒの木の下の朝

1786 Päonie. (Aquarell.) * 牡丹

1787 Lilie. (Aquarell.) * 百合

 

尾竹竹坡

1789 Bambus und Sperling. (Aquarell.) * 竹と雀

 

石川竹邨

1790 Päonien und Schmetterling. (Aquarell.) * 牡丹と蝶

 

横山大観

1895 Frühlingsmorgen. (Aquarell.) * 春の朝

 

西郷孤月

1923 Ansicht von Fuji. (Aquarell.) * 富士の眺め

1924 Ein Flammenfeld. (Aquarell.) * 炎の野原

 

高橋廣湖

1926 Reiher. (Aquarell.) * 鷺

1927 Schnepfe. (Aquarell.) * 鴫

 

上原古年

1928 Iris. (Aquarell.) *  花菖蒲

1929 Frühling. (Aquarell) * 春

1930 Iris. (Aquarell.) *  花菖蒲

1931 Kamelien. (Aquarell.) * 椿

1932 Eisvogel. (Aquarell.) * カワセミ

1933 Pfeilwurzranke. (Aquarell.) * 葛?の蔓

 

小原古邨

1934 Geflügel. (Aquarell.) * 家禽

1935 Früchte. (Aquarell.) * 果物

1936 Sperlinge. (Aquarell.) * 雀

1937 Tauben. (Aquarell.) * 鳩

 

岡田桜邨

2013 Iris. (Aquarell.) * 花菖蒲

2014 Geflügel. (Aquarell.) * 家禽

2015 Chrysanthemen. (Aquarell.) * 菊

2016 Tauben. (Aquarell.) * 鳩

 

中島醴泉

2031 Herbstabend. (Aquarell.) * 秋の夕暮れ

2032 An der Küste. (Aquarell.) * 海岸

2033 Bei den Seen. (Aquarell.) * 湖畔

 

倉石松畝

2077 Affe. (Aquarell.) * 猿

 

鈴木松翠

2078 Iris und Schnepfe. (Aquarell.) * 花菖蒲と鴫

 

菱田春草

2079 Kirschblüten. (Aquarell.) * 桜

2080 Reiher. (Aquarell.) * 鷺

 

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0

1902年ミュンヘン水晶宮の年次展覧会に出品された日本画 Japanese paintings exhibited at the Münchener Jahresausstellung 1902 in Glaspalast

2025年 7月 04日 金
続きを読む 0 コメント

史上最高額の自在置物 The most expensive Jizai Okimono ever

2025年 5月 27日 火
続きを読む 0 コメント

藤田美術館の孔雀の自在置物 Articulated peacock from the Fujita Museum

2025年 5月 10日 土
続きを読む 0 コメント

自在置物の作者別ブログ記事

  • 高瀬好山
  • 明珍吉久
  • 明珍宗察
  • 板尾新次郎
  • 高石重義
  • 鈴木長吉
Tweets by sushifactory
瓢箪自在龍
RMOV1111
松岡映丘先生・小林鎌太郎氏 両家遺愛品入札
松岡映丘先生・小林鎌太郎氏 両家遺愛品入札
象牙海老置物
自在伊勢海老 Articulated Lobster
RIMG2160
RIMG2159
RIMG2158
RIMG2157
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • Home
  • Profile
  • jizai okimono
    • 自在置物
  • Works
  • Inquiry
  • Blog
    • 自在置物
      • 高瀬好山
      • 板尾新次郎
      • 高石重義
      • 明珍吉久
      • 明珍宗察
      • 鈴木長吉
    • 根付
    • 清水三年坂美術館
    • 作品
  • トップへ戻る
閉じる